御霊八所の神、霊元天皇、山作闇斎を祀り、疫病災厄から朝廷と都民を守護する神社
下御霊神社は平安時代に冤罪を被り亡くなられた貴人の方々の怨霊をお慰めして御霊として、その当時からお祀りしてまいりました
疫病災厄を退散し、朝廷と都をお守りする神社として崇敬されてきました
Welcome to the official website of Shimogoryo Shrine.
Our shrine has continued to enshrine the Goryo or ghosts of noblemen, since establishment in the Heian period (794-1184). The shrine has been highly revered through the ages for protecting the Imperial court and the Kyoto metropolis from epidemics and natural disasters.
神紋 沢潟に水
開門 午前6時
閉門 午後7時30分
授与所・朱印
午前9時~午後5時

ご参拝時の感染防止について、ご協力ありがとうございます。
鎮疫回復と皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
【梅 和 祭(うめなごみのまつり)】


3月5日(日)
午前10時~午後3時半
午前10時◆梅和神事
〜午後2時◆抹茶のふるまい (お茶券お1人600円・なくなり次第終了)
午後1時〜3時半◆琵琶奉納演奏(雅会)
3年ぶりの通常開催です。皆様、是非和みにいらしてください。
【山崎闇斎 関係資料展観】


2月22日~23日(天皇誕生日)
午前11時~午後4時
拝観料300円
垂加社鎮座の祭日にあたり、先生の高弟の子孫である当社家 出雲路家に伝来する垂加神道関係の資料を公開します。(山崎闇斎肖像画 遺墨 弟子の関係資料など)
↑詳しくはこちらをご覧ください。
【クラウドファンディングによる
神輿庫(土蔵)修繕事業のご案内】

当社の神輿庫の全面修繕を行います。
工事費用につきましてはクラウドファンディングを利用して寄付金を募ります。
氏子内外を問わず多くの方にご協力を給わりますれば幸甚です。
詳細はこちらをご覧ください。
神輿庫の歴史について、是非蔵の話をお聞きください。
クラウドファンディングについては 公益財団法人 京都地域創造基金 にお願いしております。様々な基金の対応をされてます事から、ご質問にお答えされるのが多少遅くなることがありますので、その点ご理解下さい。
京都府立大学森田研究室 様が、神輿庫修復プロジェクトの動画を作成して下さいました。
それぞれの工程が短い時間にわかりやすくまとめられています。実際は養生シートに覆われて見えない作業です。この機会に是非ご覧ください。

vol.1 解体編

vol.2 荒壁工事編
※神輿庫修繕の内容に関しまして訂正があります。
扉などの立体的な装飾は石膏によって形作られ、その上に漆喰が塗られておりました。よっていわゆるこて絵ではありませんでしたので、当方の知識不足もあり誤解を招いた方にはお詫びして訂正致します。
今回石膏の部分はそのまま残し、欠落した箇所を修正して上から漆喰を塗り直します。また現在なまこ壁も徐々に出来上がりつつあります。
皆様のご協力をお願い申し上げます。
【崇敬会のご案内】


氏子内外に関わらず、ご崇敬される方を広く募集しております。
ご興味のある方はこちらをご覧ください。
また、社務所、授与所、本殿前にパンフレットもございます。